top of page
検索


台湾の風
先日台湾のお茶をいただきました。台湾は2回訪れましたが、私にとっての台湾は行く度にどんどん大好きになっていく国です。 言葉は分からないけど、漢字の文化なのでメニューを見るとどんな食材のお料理か分かるのも食い意地のはった私にとっては嬉しいところです。 台湾は食生活の日常的に医食同源
yuktagerme
2019年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


蒸し生活始まってます
ご飯などは電子レンジだと熱の固まりのようになるのが、蒸し器だと炊いたご飯のようになるような。あとこの時期のさつまいもが蒸し器だと甘みが強く引き出せてとても美味です。冷えても美味しい。きっと他の野菜も茹でるときよりも養分が流れ出ず、味がしっかり味わえるかと。
yuktagerme
2018年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:123回
0件のコメント


南米料理の会
日本の自然と響き合う声の瞑想会を節句ごとに行っています。 いつもその会で瞑想や節句ごとの手仕事を教えてくれるkawoleさん。 彼女は南米の歌を唄う歌手でもあり、南米に何度も足を運んでいます。 なかなか日本から遠い南米の地。...
yuktagerme
2018年7月5日読了時間: 3分
閲覧数:64回
0件のコメント


毎月1回Barで灯す日
JR塚口駅から徒歩5分のところにあるスタンディングバーDeewhyさんでキャンドルを灯しています。 今月は5月27日(日)来月は6月24日(日) 普段の通常営業にキャンドルが灯る日。イベントではないので、気軽にお食事をお楽しみに来てください。 食事の場にキャンドルがあるとその場は
yuktagerme
2018年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


お茶との対話
先日箕面にある茶小屋 李舟さんへお邪魔してきました。 中国茶を飲ませていただけるのですが中国茶専門店というよりも、茶小屋とされているのがぴったりなお茶を一人一人の感性と対話しながらお出ししてくださる場所です。 私がお伺いしたのが『お茶を読む』という日でした。
yuktagerme
2018年4月11日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


キャンドルとお酒の夕べ企画
1月28日(日)17時~JR塚口駅から徒歩5分ほどのStandbar DeewhyさんにてRo-soku Barのキャンドルの演出をさせていただきます。
サーバーで頂く箕面ビールやビオワイン、フレンチビストロ仕込みの美味しいおつまみお料理を頂けるDeewhyさんですが、この日は
yuktagerme
2018年1月22日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


れんこんゆで汁の美味なこと!
今の風邪は鼻や喉にダメージがきてる方が私の周りには多いです。 喉といえばレンコンが強い味方です。気管支や呼吸器系にはレンコン
yuktagerme
2017年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:665回
0件のコメント


自然農の畑たち
これ畑です。左はかぼちゃ。右は色々。自然農は除草剤を撒かないので草もたくさん生えます。土の栄養も豊なので雑草もぐんぐん伸びます。野菜の実に栄養が届くよう、草抜きが重要だそうです。栄養が取られてしまうので。 こちらは宿、シャロムヒュッテ。
yuktagerme
2017年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
数年後どんな思いで過ごすのか
前回の続きで、基準にしてるもの一部を紹介してみます。いらないかもしれないけど。ブログのネタとして楽しんでいただければ(笑) これは主に食べ物を買うとき。服は今はあまり買わないですが、買う時はやはり自分の気持ちが上がるデザイン重視になります。身にまとうものは気分の上がりが大切にして
yuktagerme
2017年8月7日読了時間: 4分
閲覧数:18回
0件のコメント


食物は精神の器を作る
安曇野シャロムヒュッテに行ってきました。宿から真正面の景色。雄大な山と草原の中にある自然農の畑も見せてもらったり、実際の生活についてもスタッフの方々からお話を聞けてとても貴重な時間を過ごすことができました。 農作物、食べ物を作るというのは本当にすごいことで、今の成果よりも先々の収
yuktagerme
2017年8月6日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page